季節のエッセイ

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

 

1月31日(金)

 

氷柱(ツララ) (1/30)

1965年にできた古い学科の玄関を蓋う庇にツララが下がった。こんなもの1967年に赴任以来、何回見たのだろう。ひょっとして初めて? 暖冬のはずがこの冬は結構寒い。(小さな突起は、セメントが融けてできた石筍のようなもの)

 

 

 

 

 

 

 

1月30日(木)

2階建ての図書館、8階建ての総合研究棟をバックに

新築の総合研究棟の7階実験室・8階教官研究室に移った。学生様々だから、学生がゆっくり休めるラウンジや湯沸し室・トイレなど共通スペースは広い。実験屋には狭くて困る。電気代・ガス代など共通経費にいっぱいピンはねされるに違いない。理論屋(ならず、計算屋)には住み心地が良いに違いない。来年度の研究費が心配だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月29日(水)

風は強かったが今日も青空

咲き始めから十日の

昨日の雨がウソのよう!! 全国的には雪模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月28日(火)

梅を上から見れば

1/26)

快晴に転じたけれど、撮り貯めたものしかなくって・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月27日(月)

梅がまた一輪

本日は雨、従って昨日撮影の画像。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月26日(日)

 cm

              

ロウバイ

(やっとジャストピント)

画面を横7センチに伸ばして花は実寸くらいかな?

画面は横7.7センチに合わせてみたが、どのディスプレイを使っても

矢印も同じ倍率で表示されるのかどうか疑問ですね。

(この画面では矢印が1.1センチ)

 

 

 

1月25日(土)

桜の樹にぶら下がるミノムシの衣

このページを飾ってくれたので延命

こんな上天気では衣の中は蒸し風呂状態かもしれない、人間だって手袋なんて邪魔なんだから!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月24日(金)

やはり青空をバックにした紅梅に勝るもの無し

夕べの荒れ模様がウソみたい!!

 

やはり

‘梅一輪、一輪ほどの暖かさ’

なのでしょうか。そんなはずはない、やはり寒いものは寒い。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月23日(木)

梅一輪、梅一輪ほどの暖かさ

と言っても寒いものは寒い

曇り空をバックにたった三輪では、昨日の白梅のような華やかさはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月22日(水)

梅、1/15と同じ樹

「三日見ぬ間の桜かな」、に対して梅は一週間でこんなもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月21日(火)

ではありません、梅です。

我が家には桃はありません。

枝がところどころ光っているのは、明け方に雨が降ったらしく水玉。

撮影の7:21は雪がちらついた。フラッシュ撮影でほかのつぼみも何とか識別がついた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月20日(月)

ふと見つけた菜の花のつぼみ

JR勝田駅(ひたちなか市)の駅前通りの歩道上の植え舛

当地では決して気の早いナノハナではない。例年ならばあちこちで正月から見られる花だ。小咲台の団地の土手には今年はまだ見えない。こぼれ種で結構増えるので放っておいたが、昨秋に種を播けばよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月19日(日)大学入試センター試験二日目

こちらもやっと・・・

我が家の紅梅

どちらが先に駈けつくか、軍配はロウバイにあがったけれどわずか二日の差。紅梅の方が青空をバックにしたら華やかになるかな?

 大学入試センター試験は工学部での受験生がちょうど1000名。受験票を忘れる者が数%を見込んだら、初日はゼロ、二日目は緊張が緩んだのか2名。

 医務室のお世話になった者は、両日とも4〜5名。まあ、無事に終った。

 

 

 

 

 

 

 

1月18日(土)大学入試センター試験初日

十六夜日記

あまりにも真ん丸みたいなので今年初めての満月と思いきや、旧暦12月の16日

当地での大学入試センター試験は天候に恵まれた。風はやや冷たかったものの、雨や雪にたたられることなく初日を終えた。夜になって、雲もない空にやや朧な月が輝いた。昨日も雲もなく冴え冴えとした月が輝いた。昨日が満月だったらしい。明日も穏やかな天候を祈る。受験生のために、そして我々の健康のために!

 

 

 

 

 

 

 

 

1月17日(金)

桜の枝にとまるジョウビタキ

えっ? わからない? 真中辺なんだけど・・・

翼の白い斑紋、尾を細かく振りおじぎをする、というようなところから、やはりジョウビタキ(らしい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月16日(木)

咲いた咲いた、ロウバイだよ

ホント、蝋細工みたい

 

朝の出勤時なので、匂いをかいでいる余裕はない

肝腎のロウバイはちょっとピンボケ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月15日(水)

咲いた咲いた、白梅だよ

大学キャンパス

比較的いっぱい咲いている枝、全体では一分咲きにも気が早い。

北国は低気圧通過で荒れ模様らしいが、ここでは雲ひとつない上天気。青空をバックに梅花!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月14日(火)

フェンスにとまるは何という小鳥かしらん

 

スズメじゃないよ

野鳥図鑑を紐解くと、ヒタキ類の一種みたい。

ジョウビタキ、キビタキのどちらかだと思う。また会えると思うから、今度はフィールドマークをよく観察することにしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月13日(月)成人の日

山茶花(矮性種)

 

樹齢20年以上(多分)たっても60センチほどにしかなっていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月12日(日)

木にとまるキジバト

カメラを向けたら恥ずかしそうに向こうを向いた

 

どこに住みついているのかツガイで見かける。電線に留っていたりこのように木にとまっていたり、朝な夕なに見かける。デデッポー、デデッポー。

 

 

 

 

 

 

 

1月11日(土)

我が家の

もう間もなく、ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月10日(金)

関東ローム層の麦畑

もう芽が出ている

 

麦踏:そんなもの見ることがないが、これは麦の芽を踏み潰すのではなく、霜柱で浮いた根を固定するためのものであるという。

♪山懐の段々畑、麦踏ながら見た雲は〜、あれは浮雲〜、流れ雲、

 一畝踏んで振り向けば〜・・・・・・♪♪

ここは段々畑にあらず、関東平野。

(ひたちなか市中根)

 

 

1月9日(木)

咲いてるーッ!!

工学部キャンパスで、一輪だけ見つけたーッ!!

 

桜花爛漫にして、梅香馥郁たり

昔習ったものだが一輪だけではまだ臭わない。

 

 

 

 

 

 

 

1月8日(水)

バス停の傍の畠

誰の土地なのか元・議員さんが開拓している

露地栽培の青物、ここ日立ではこの時季でも結構育つのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月07日(火)

御幣が風で舞っているけれど

お飾りっていつまで?

松の内って七日までではなかったか。松の内が過ぎたらお飾りははずすのではなかったか?

なぜか、この辺では15日まで飾っているのではないか。15日となると薮入り、小僧さんのお正月か?

 

 

 

 

 

 

 

 

1月6日(月)

梅のつぼみ

例年ならば咲いているのに・・・

赤っぽく見えるのはピンボケか?

 

 

1月05日(日)

正月なのに

ピラカンサス(隣の団地)(1/2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月4日(土)

椿の生垣

 

東北本線は電車の架線が凍って運休列車が続出。裏日本は大雪。盛岡もかなり雪が降って雪かきに半日を費やしたらしい。ここ日立は夕べは相当な雨が降って大嵐みたいだったが、一夜明けると風もなく快晴。近くの諏訪スポーツ広場で2時間テニスの初打ちに汗を流した。テニスの後は風呂に入り、缶ビールで昼食。

 

 

 

 

 

 

1月3日(金)

パンジー

近所の知人宅の外壁です(1/2)

2家族、毎年どちらかの家で新年会。

正月は、テレビでスポーツ観戦。大学箱根駅伝の往路はまずますの天気だったが、今日の復路はスタート(箱根)もゴール(東京)も雪が舞っていた。高校サッカーも雪。ここ日立もわずかに雪がチラついたけれど、(←)このような花が咲いている。

 

1月2日(木)

マンリョウ

正月の縁起物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月1日(水)元旦

 

                       @                    A

 

                     B                    C

初詣は諏訪神社

この一帯の水脈は長野県・諏訪湖に通じているという伝説がある

  

                 D              E               F

参拝の後は御諏訪太鼓を聞き、社務所で破魔矢を買ってお神酒を戴く

若いのも年取ったのも巫女さんがいないのが難点だなぁ